改訂新版 世界大百科事典 「ズイムシアカタマゴバチ」の意味・わかりやすい解説
ズイムシアカタマゴバチ
Trichogramma japonicum
膜翅目タマゴヤドリコバチ科の昆虫。体長0.5mmほどの小さいハチ。体は黄褐色で,腹部は褐色。複眼は赤く翅は透明で長い縁毛がある。腹部の先端はとがり,産卵管は突出する。日本,台湾,フィリピン,中国,ジャワ,インドなどに分布する。水田のように湿った草地を好みいろいろな昆虫の卵に寄生するが,おもにイネの害虫のズイムシ類のニカメイガ,サンカメイガの卵に寄生し,ズイムシの天敵として重要。近縁種のキイロタマゴバチT.dendrolimiは森林にすみマツケムシ,チャハマキ,ナシヒメシンクイなどの卵に寄生する。ヨトウタマゴバチT.evanescensは草原にすみ,おもにヨトウムシなど畑の害虫の卵に寄生する。
執筆者:勝屋 志朗
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報