タマノミドリガイ(英語表記)bivalved snail
Edenttellina limax

改訂新版 世界大百科事典 「タマノミドリガイ」の意味・わかりやすい解説

タマノミドリガイ (玉野緑貝)
bivalved snail
Edenttellina limax

タマノミドリガイ科の巻貝。2枚の殻をもち外観は二枚貝に似る。殻は薄く黄緑色,長さ8mm,高さ4mm,幅1mmで左右に扁平。幼貝の初期は巻いた殻をもつが,成長するに従って広く平らな左殻となり,本来の巻いた胎殻がその上についている。右側には二次的に同形の右殻ができて成体となる。筋肉は中央にあって左右の殻をつなぐ。軟体は細長く,頭には1対の触角がありその基部の後に眼がある。足裏は平らで,口には小刀状の歯が並んでいるなど巻貝であることを示す。瀬戸内海,日本海,能登半島などの浅所の岩礁上に生える海藻フサイワヅタの上にすむ。

 近似種のユリヤガイJulia japonicaはやはり緑色の2枚の殻をもち,殻の長さ5mm,高さ4mm,幅3mmくらいで,紀伊半島から沖縄,日本海の見島に分布し,コイワヅタの上にすむ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タマノミドリガイ」の意味・わかりやすい解説

タマノミドリガイ
Berthelinia limax; bivalved snail

軟体動物門腹足綱タマノミドリガイ科。2枚の殻をもつ巻貝として有名。殻長 0.5cm,殻高 0.35cm,殻幅 0.2cm。殻は薄質,扁平な卵形で,殻色は淡緑色。左殻は本来の殻で,巻貝であることを示す巻いた胎殻があるが,右殻は二次的に発生の途中から生じたもので,成体では左右殻はほぼ同形,同大となる。軟体は細長く,頭には一対の触角および眼がある。内臓は左右の殻で囲まれている。1950年に岡山県玉野市で発見された。瀬戸内海に多く,フサイワヅタ(→イワヅタ)の上にすむ。2枚の殻を有するが二枚貝類とはまったく類縁関係はない。この類はフランス北部パリ盆地の新生代古第三紀層にも出現する。(→腹足類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タマノミドリガイ」の意味・わかりやすい解説

タマノミドリガイ
たまのみどりがい / 玉野緑貝
[学] Edenttellina limax

軟体動物門腹足綱タマノミドリガイ科の動物。瀬戸内海に多く、能登(のと)半島にも分布し、海藻のフサイワヅタの上にすむ後鰓類(こうさいるい)である。殻は左右2殻片からなり、殻長5ミリメートル、殻径3.5ミリメートル、殻幅2ミリメートルに達する卵楕円(だえん)形で扁平(へんぺい)、淡緑色をしている。左殻頂には巻いた小さな胎殻があり、右殻は二次的に生じる。軟体は細長く、頭には1対の触角の後ろに目がある。内臓は左右の殻で包まれている。このグループはかつては死殻しか知られていなかったので二枚貝と思われていたが、1950年(昭和25)に岡山県玉野市で生きた貝が発見され、後鰓類であることが初めてわかった。和名はこれにちなんだものである。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android