デジタル大辞泉
「チャウダー」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
チャウダー
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] chowder ) 西洋料理のスープの一種で、アメリカ風の実のたくさん入ったものをいう。貝類を主材料にしたクラムチャウダー、魚を主材料にしたフィッシュチャウダーなど。〔日本家庭大百科事彙(1927‐31)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
チャウダー
ちゃうだー
chowder
総菜用スープの一種。チャウダーはアメリカが起源で、フランスの移民がアメリカで始めた料理だという。代表的なのはハマグリを主材料としたクラムチャウダーである。作り方は、まず水を煮立て、殻付きハマグリを少量ずつ入れ、口の開くのを待って取り出す。汁は漉(こ)してだし汁にする。タマネギ、ジャガイモ、ベーコンなどを炒(いた)め、このだし汁で煮る。これを温めた牛乳とあわせ、塩、こしょうで調味する。深めの皿に盛り、刻みパセリを浮かせ、クラッカーを添えて供する。注意点は、ハマグリを煮すぎないように、最後に入れることである。
[小林文子]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
チャウダー
米国の代表的な家庭料理。白身魚,貝類などを主材料とし,タマネギ,ジャガイモ,ベーコンなどを加えた具の豊富なクリームスープで,砕いたクラッカーやクルトンを浮かす。ハマグリを用いたクラムチャウダーがよく知られる。
→関連項目スープ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
チャウダー【chowder】
魚介類を主材料に野菜などを加えて煮込んだアメリカの代表的なスープ。あさりやはまぐりを用いるクラムチャウダー、牡蠣(かき)を用いるオイスターチャウダーなどがある。◇「釜・大鍋」の意のフランス語「chaudière」に由来するとされる。
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 