ツヅリガ(その他表記)stored nut moth
Paralipsa gularis

改訂新版 世界大百科事典 「ツヅリガ」の意味・わかりやすい解説

ツヅリガ (綴蛾)
stored nut moth
Paralipsa gularis

鱗翅目メイガ科の昆虫。翅の開張1~2cm。雄は小型で,前翅の基部から中央部を,中室に沿って黄赤色帯が走り,中室の端に微小な黒点があるが,雌は黄赤色部を欠き,大きな黒紋がある。日本全国のほか,アジアからヨーロッパまで分布するが,温暖地に多い。幼虫は米その他の貯蔵穀物の害虫として有名である。一般家庭の台所にも発生するが,生産農家の貯蔵庫に多発する。1雌の産卵数は150粒くらい。幼虫は糸を吐き,初めは集まって母体死骸,あるいは米粒胚芽などを食べ,成長するにつれ,多数の粒をつづって巣をつくり,胚部から外層を食べ,やがて全体を食べつくす。老熟すると,俵米などを離れ,天井あるいは柱の裂け目などに群がって繭をつくり蛹化(ようか)する。年1~2回の発生で,老熟幼虫で越冬する。成虫家屋や倉庫内を飛ぶが,灯火に誘引されることはない。分布が広いのは食料とともに各地へ運ばれるためである。イッテンコクガ(一点穀蛾)という和名もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツヅリガ」の意味・わかりやすい解説

ツヅリガ
つづりが / 綴蛾
stored nut moth
[学] Paralipsa gularis

昆虫綱鱗翅(りんし)目メイガ科に属するガ。はねの開張20~30ミリメートル。はねは細長く、雄では中室が黄赤色で、中室端に小黒点がある。雌は雄より大きく、中室端に大きな黒紋がある。そのためイッテンコクガという別名もある。幼虫は貯蔵穀物の大害虫で、人家や倉庫内にすむ。したがって食料とともに運ばれるので、ほとんど世界中に分布している。雌は150粒くらいの卵を外部から点々と産み付ける。幼虫は、糸を吐き、初めは集まって母ガの死体や米粒の胚芽(はいが)などを食べて成長するが、大きくなるにつれて、多数の穀粒を綴(つづ)り合わせて巣をつくり、粒全体を食べる。老熟すると米俵などの内部で繭をつくることもあるが、天井や柱の裂け目などに多数群がって繭をつくり、蛹化(ようか)する。繭は固くて木質部にまで食い込むので、はがしにくい。年に1、2回の発生で、幼虫態で越冬する。成虫は、屋内の薄暗い所を弱々しく飛んで、配偶者や産卵場所を探し、灯火に誘引されない。

[井上 寛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツヅリガ」の意味・わかりやすい解説

ツヅリガ
Aphomia gularis

鱗翅目メイガ科。別名イッテンコクガ。前翅長 10~14mm。雄の前翅は帯緑灰色で細長く,先端はとがり,中央に淡黄色斑があり,それより先に小黒色斑がある。雌は雄より大きく,翅の幅も広く,翅の地色褐色で,前翅中央に明瞭な黒色斑がある。幼虫は貯蔵穀物を加害する。成虫は5月頃出現し,室内でみられる。日本全土に産し,朝鮮,中国,インド,ヨーロッパ,アメリカに広く分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ツヅリガ」の意味・わかりやすい解説

ツヅリガ

鱗翅(りんし)目メイガ科の一種。開張28mm内外,雄は雌より小さく,翅の幅が狭い。灰色か褐色,前翅に黒点がある。日本全土,朝鮮半島,中国〜インドなどに分布。幼虫は米麦粒などをつづり合わせて巣を作り,穀粒を食害する。成虫は春〜夏に出現する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android