日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツノハシバミ」の意味・わかりやすい解説
ツノハシバミ
つのはしばみ / 角榛
[学] Corylus sieboldiana Bl.
カバノキ科(APG分類:カバノキ科)の落葉低木。大きいものは高さ5メートルに達する。若枝には毛がある。葉は互生し、長さ5~11センチメートルあり、卵形で縁(へり)には不規則で大きな鋸歯(きょし)がある。若い葉には、しばしば大形の濃褐紫斑(はん)ができる。雌雄同株。雄花序は秋に出現して、春の開葉前に開いて下垂する。雌花序は芽中に頭状につき、春、赤い花柱だけが芽の外に現れる。果実の総葉は緑色、厚質で毛が密生し、尾部は長く伸びて弓状に曲がる。中に堅果が1個ある。堅果は長さ8ミリメートルで食用になる。果実は、普通は2個が向き合ってつき、角(つの)状の包葉が目だつ。名は、この果実の形に由来する。北海道から九州までの山地に生える。
[菊沢喜八郎 2020年2月17日]