メキシコ西部、ナヤリト州の州都。サンティアゴ川支流テピック川の左岸、標高915メートルに位置する。人口26万5817(2000)。グアダラハラの北西176キロメートルにあり、同市との間に国道15号が通じる。気候温暖で、サトウキビ、綿花、タバコなどの農業地帯の中心地をなす。製糖などの食品工業、綿工業がみられる。インディオの町であったが、1524年スペインのコルテスが征服、42年現在の都市が建設された。ゴシック様式のサンタ・クルス教会がある。町の南東20キロメートルにサンガングイ火山(2353メートル)がそびえる。この火山を起点として東方へ横断火山脈の山々が連なる。
[高木秀樹]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新