デジタル大辞泉
「テンペ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
テンペ
Tempea
ギリシア,テッサリア北部の細長い峡谷。現テンビ峡谷。オリュンポス山とオッサ山にはさまれ,ピネウス川が流れている。伝承ではこの峡谷は,地震あるいはポセイドン神の三叉のほこに削られたためと伝えるが,実際は浸食によるものである。マケドニアとテッサリアを結ぶ交通の要路であったため,前 480年のアケメネス朝ペルシアの王クセルクセス1世の侵攻,前 336年のアレクサンドロス3世 (大王) の最初のギリシア侵攻,あるいは第3次マケドニア戦争など,たびたび戦略上の要地として争いの的となった。アポロン神が大蛇ピュトンを退治したとき,ピネウス川の水で身を清めたという伝説もあり,神殿が建てられていた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
テンペ【tempe(インドネシア)】
インドネシアなどで作られる、大豆を発酵させた食品。煮込んでシチューにしたり、スライスして油で揚げ、味つけしてご飯に添えたりする。
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 