トウゲシバ(読み)とうげしば

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トウゲシバ」の意味・わかりやすい解説

トウゲシバ
とうげしば / 峠芝
[学] Lycopodium serratum Thunb.

ヒカゲノカズラ科の常緑性シダ。茎は直立して2、3回分枝し、高さ20センチメートルに達するものもある。茎の先端近くの葉に胞子嚢(のう)をつけるが、ヒカゲノカズラなどのようなはっきりとした胞子嚢穂(すい)にはならない。螺旋(らせん)状につく小葉には鋸歯(きょし)がある。日本全土の山地林下に分布するが、やや湿度の高い場所を好む。解熱止血などの効き目があり、中国では全草を薬用とする。

[栗田子郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トウゲシバ」の意味・わかりやすい解説

トウゲシバ(峠柴)
トウゲシバ
Lycopodium serratum

ヒカゲノカズラ科の常緑性シダ植物。アジア東部から南部にかけて広く分布し,山地の林下の土の上に生える。茎は高さ 20cm前後に達する。倒披針形の小型の葉が茎に密に互生する。胞子嚢は葉腋に1つずつ生じる。本種は,葉の形,大きさおよびつき方によって,ホソバトウゲシバ,ヒロハノトウゲシバおよびオニトウゲシバに分けられる。しかしこれらは典型的なものを除いてはそれぞれの中間型がみられ,区別は困難であることが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「トウゲシバ」の意味・わかりやすい解説

トウゲシバ

ヒカゲノカズラ科の常緑シダ。北海道沖縄,アジアなどに広く分布し,林下などにはえる。茎はやや直立して高さ10〜20cm,1〜3回二叉(にさ)分枝する。葉は茎の周囲密生,やや開いてつき,長さ1〜2cmで披針形,幅はやや広いもの,狭いものなど多様,へりに鋸歯(きょし)がある。特別な胞子嚢穂を作らない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「トウゲシバ」の意味・わかりやすい解説

トウゲシバ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のトウゲシバの言及

【ヒカゲノカズラ】より

…葉は開出し,胞子囊穂は小枝から下向きにつく。トウゲシバL.serratum Thunb.は地上生で,茎が数本に枝分れして直立し,芽体をつける。葉の縁に鋸歯があり,はっきりした胞子囊穂をつくらない。…

※「トウゲシバ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android