トウナスカイメン(英語表記)Tetilla serica

改訂新版 世界大百科事典 「トウナスカイメン」の意味・わかりやすい解説

トウナスカイメン
Tetilla serica

尋常カイメン綱マルガタカイメン科の海綿動物。本州以南の沿岸に分布し,各内湾の砂泥中に半ば埋もれて生活する。体は高さ5cm,直径8cmほどのトウナスカボチャ)形で,赤褐色。上端の中央に開いている凹んだ口から放射状にしわ状の縦の溝がある。体の下端からは房状の根毛がでていて,他物につく。骨格桿状体(かんじようたい),前向三叉体,後向三叉体などの骨片からなり,またシグマ体や球状体などの微小骨片も散在する。液浸標本では灰褐色になる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トウナスカイメン」の意味・わかりやすい解説

トウナスカイメン
とうなすかいめん / 唐茄子海綿
[学] Craniella serica

海綿動物門尋常海綿綱マルガタカイメン科に属する海産動物。外形がトウナス(唐茄子)に似るのでこの名がある。高さ約5センチメートル、直径約7センチメートルの楕円(だえん)体の海綿で、表面には放射状に溝がある。体の上部中央に中腔(ちゅうこう)が開く。骨片は桿状体(かんじょうたい)、前向三叉体(さんさたい)、後向三叉体とよばれる3種の主大骨片と、シグマスパイラとよばれるこの類特有の微小骨片をもつ。トウナスカイメンは、潮間帯下部の砂泥地に下部の骨片束で突き刺さって生息している。この海綿は、場所により2年置きとか3年置きに発生することが知られており、その場所はトウナス畑とよばれる。

[星野孝治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トウナスカイメン」の意味・わかりやすい解説

トウナスカイメン
Tetilla serica

海綿動物門尋常海綿綱四放海綿目マルガタカイメン科。体は高さ 5cm,直径 8cm内外のとうなす (かぼちゃ) 形で,表面に縦皺状の線がある。上端が開口し,体内の胃腔と連なっている。骨格は桿状体,槍形三叉体,錨形三叉体などから成る。生時赤みを帯びるが,標本として保存すると灰褐色になる。本州太平洋岸の浅海の砂泥中になかば埋もれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android