トップレベルドメイン(読み)とっぷれべるどめいん(その他表記)top level domain

デジタル大辞泉 「トップレベルドメイン」の意味・読み・例文・類語

トップレベル‐ドメイン(top-level domain)

インターネット上のドメインうち、comやjpなど、ピリオドで区切られた文字列最後尾部分階層構造をもつドメイン名最上位にあたる。国や地域を表すccTLD企業などの組織が利用するgTLDがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トップレベルドメイン」の意味・わかりやすい解説

トップレベルドメイン
とっぷれべるどめいん
top level domain

インターネット上の住所(アドレス)を表す文字列であるドメインのうち、「.」(ドット)でくぎった際の末尾(一番右)に表示される項目。「TLD」と略される。国名を表す「jp」(日本)、「us」(アメリカ合衆国)、「cn」(中国)などのほか、「org」(非営利団体)、「com」(商業団体)などのgTLD(generic top level domain)とよばれる一般的なものや、特殊な「mil」(アメリカ軍)、「int」(国際機関)といった種類がある。世界のドメインやIPアドレスなどを管理・調整する民間非営利の国際団体ICANN(The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers、本部アメリカ)では、gTLDを22種に限定していた。これは、TLDの運営はTLDごとに単一の機関(たとえば「jp」日本の運営は株式会社日本レジストリサービスJPRS:Japan Registry Services Co., Ltd.が行っている)に任せることになっており、TLDが乱立すると、その安定運営に支障がでるおそれがあったためである。しかし、2011年6月に企業名や地名、一般名称などを自由に導入できる「ドメインの自由化」を決めた。英語以外の漢字平仮名片仮名などすべての文字の表記が可能になる。2012年1月から4月までにICANNに申請し、審査を受けて、適用は2013年の第1四半期ごろになる見通しである。新しいgTLDの獲得には、安易な登録を防ぐため、審査費などとして18万5000ドルが必要となる。ドメインの自由化で、一般利用者が便利になるほか、民間企業や自治体、団体・組織などの宣伝・認知効果が高まると期待されている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「トップレベルドメイン」の解説

トップレベルドメイン

インターネットで使用されるドメイン名の中で、「com」や「org」、「jp」などで表される末尾の文字列のこと。ドメイン名は「.」(ピリオド)で区切り、右端から順に、トップレベルドメイン、セカンドレベルドメイン、サードレベルドメインという呼び方をする。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android