トリスタン・レルミット(読み)とりすたんれるみっと(英語表記)François Tristan L'Hermite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トリスタン・レルミット」の意味・わかりやすい解説

トリスタン・レルミット
Tristan l'Hermite

[生]1601? ラマルシュ
[没]1655.9.7. パリ
フランス詩人劇作家本名 François l'Hermite。アンリ・ド・ブルボン小姓をつとめたのち,オルレアン公やギーズ公に仕えた。コルネイユの『ル・シッド』にも比肩する成功を収めた悲劇マリアンヌ』 La Marianne (1636) や,『セネカの死』 La Mort de Sénèque (44) などの作者。詩には『恋愛詩集』 Les Amours (38) をはじめ,詩人の並みはずれた微妙な感覚をうかがわせる作品がある。 20世紀になってようやくその価値が認められ,H.ラカンとともにルイ 13世時代の最高の詩人とみなされるにいたった。ほかに,物語風自伝『不興をこうむった小姓』 Le Page disgracié (42) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トリスタン・レルミット」の意味・わかりやすい解説

トリスタン・レルミット
とりすたんれるみっと
François Tristan L'Hermite
(1601―1655)

フランスの詩人、劇作家。幼くしてパリに出て貴族の小姓になる。やがて決闘で人を殺し、外国に逃亡。帰国後も自由奔放な生活をしたらしい。ルイ13世の王弟に仕えたころから詩作に励み、恋愛詩などを書く。悲劇『マリアーヌ』Marianne(1636)が大成功を博し、名声を得た。ほかに『恋愛詩集』Les Amours(1638)などがある。憂いを含んだ当代一の叙情詩人で、再評価されつつある。

伊藤 洋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例