改訂新版 世界大百科事典 「トリノフンダマシ」の意味・わかりやすい解説
トリノフンダマシ
Cyrtarachne bufo
コガネグモ科トリノフンダマシ属のクモ。昼間は葉裏に静止し,脚を縮めているためクモには見えず,腹部の黒と白の模様から鳥の糞がついているように見えるのでこの名がある。体長は雌8~10mm,雄1.5~2mm。本州,四国,九州,南西諸島,台湾に分布。草原,果樹園,山間部の明るい場所に多く,ススキ,クワ,クリなどの葉裏を好む。夕方になると造網を始め,大型の同心水平円網を張る。網は直径30cm~1m,横糸の間隔が広く目が粗い。粘着力は強くおもにガ類の成虫がかかり捕食される。網は日中は乾燥して,糸の粘着力がなくなるため,夜明けに壊して食べてしまい葉裏にもどる。トリノフンダマシ属に含まれるクモは,世界では約60種,日本ではトリノフンダマシ,オオトリノフンダマシ,アカイロトリノフンダマシ,ソメワケトリノフンダマシ,クロトリノフンダマシなど7種が知られている。
執筆者:新海 栄一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報