トリバガ(読み)とりばが

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トリバガ」の意味・わかりやすい解説

トリバガ
とりばが / 鳥羽蛾

昆虫綱鱗翅(りんし)目トリバガ科Pterophoridaeの総称。この科の種類は、はねの開張10~30ミリ。小形のガで、体、はねはともに細長く、脚(あし)は長い。前翅は深く切れ込んで二つに分かれ、後翅は基部近くから3本の羽状翅に分かれていることが多い。前翅・後翅とも後縁部に特殊化した鱗粉を列生したり、塊となって生えていることが多く、グループによっては、脚に鱗粉が固まって生えている。触角は糸状で、前翅より短い。ほとんど全世界に分布し、日本からは56種が知られている。夜間灯火に飛来するが、昼間草地を飛んでいる姿がよくみられる。静止するときは、はねを開き、後翅は前翅の下に隠され、後脚を後方一直線に伸ばす。幼虫は草やつる植物の葉を裏側から食べたり、糸を吐いて折り曲げて食べたり、花や果実、あるいは茎に潜ったりする。害虫としてとくに重要視されている種はないが、サツマイモトリバは九州より南方で、サツマイモの害虫とされているし、ブドウトリバはブドウの葉や花を食べる。

[井上 寛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トリバガ」の意味・わかりやすい解説

トリバガ
Pterophoridae; plume moth

鱗翅目トリバガ科の昆虫の総称。小型のガで体は細く,色彩は淡灰色ないし灰褐色の地味なものが多い。翅は他のガ類のような1枚の片状をなさず,深く裂け,普通前翅は2片,後翅は3片の細い羽状翅に分れる。肢は非常に細長く,発達した距をもつ。幼虫は植物の花や葉を食べる。世界に約 600種,そのうち日本に約 60種を産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報