ドリーニュ(その他表記)Deligne, Pierre René

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドリーニュ」の意味・わかりやすい解説

ドリーニュ
Deligne, Pierre René

[生]1944.10.3. ブリュッセル
ベルギーの数学者。1966年,ブリュッセル自由大学を卒業,1968年同大学で博士号を取得。1968年にフランス高等科学研究所 IHÉSへ赴任。1984年からアメリカ合衆国のプリンストン高等研究所 IAS教授を務める。1978年,フィンランドヘルシンキで開催された国際数学者会議代数幾何学における業績によりフィールズ賞受賞した。フランスの数学者アンドレ・ベイユは 1949年に,有限体上の代数多様体に対するゼータ関数(→リーマンのゼータ関数)について,いくつかの予想を提唱した。これらは,古典的なゼータ関数に対するリーマンの仮説に対応する性質である。ドリーニュは数学者アレクサンドル・グロタンディークが約 15年前に発展させたエタール・コホモロジーと呼ばれる新しいコホモロジー理論を援用することにより,ベイユ予想を解決することに成功した。ドリーニュの業績は,代数幾何学と整数論との関係について重要な洞察を与えるものである。また,ドリーニュは代数多様体のホッジ構造の理論について顕著な貢献をし,さらに確定特異点(→特異点)をもつ微分方程式の理論においても業績を上げた。2013年,アーベル賞を受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 リーマン 仮説

百科事典マイペディア 「ドリーニュ」の意味・わかりやすい解説

ドリーニュ

ベルギー系フランスの数学者。代数的多様体の構造と数論に関する業績により1978年フィールズ賞

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android