ナオミ(その他表記)Naomi

翻訳|Naomi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナオミ」の意味・わかりやすい解説

ナオミ
Naomi

旧約聖書ルツ記』のなか人物ヘブライ語で「私の喜び」の意。ルツの姑,ベツレヘムのエリメレクの妻。2人の息子とともにベツレヘムからモアブに行き,そこで息子たちはそれぞれ結婚するが,夫も2人の息子も死んで,息子の妻たち2人が残る。そこでナオミはベツレヘムへ帰ることを決意し,彼女たちをそれぞれの実家に帰そうとする。オルパはそれに従い家に帰るが,ルツだけはナオミとともにベツレヘムへ帰る。ナオミは親戚の1人ボアズとルツを結婚させ,2人の間にダビデの祖父オベデが生まれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「ナオミ」の解説

ナオミ

谷崎潤一郎小説痴人の愛」の主人公
浅草観音門前カフェーにつとめるまずしい少女。電気会社の技師河合譲治の意のままに教育され,みちがえるほどの近代女性に変貌し,やがて放縦,無軌道ぶりを発揮,男たちを翻弄して,ひざまずかせるようになる。小説は大正13年「大阪朝日新聞」に連載

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む