ニガクリタケ(読み)にがくりたけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニガクリタケ」の意味・わかりやすい解説

ニガクリタケ
にがくりたけ / 苦栗茸
[学] Naematoloma fasciculare (Fr.) Karst.

担子菌類、マツタケ目モエギタケ科の小形の毒キノコ。傘は径2~5センチメートル、丸山形から扁平(へんぺい)に開く。傘の中央部と茎の下半部が淡褐色である以外は、全体に硫黄(いおう)色ないしレモン色。傘が未開のときには下面に不完全な膜が張るが、開いたあとは、膜はちぎれて傘の縁にその名残(なごり)をとどめる。ひだは初め黄色だが、胞子が熟すにつれて薄墨色となる。胞子紋は紫黒色。初夏から秋にかけて、至る所の倒木や切り株に群生するため、きわめて普通にみかける。分布は世界各地。食菌のクリタケと同属でやや類似するが、クリタケでは茶褐色を呈し、形もやや大きい。また、ニガクリタケの小片を口に入れてかむと、強い苦味がある。ニガクリタケの毒性は激しく、死者も出ているが、中毒例は意外に少ない。

[今関六也]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニガクリタケ」の意味・わかりやすい解説

ニガクリタケ(苦栗茸)
ニガクリタケ
Naematoloma fasciculare

担子菌類マツタケ目モエギタケ科。一名ヤナギタケ (柳茸) 。夏から秋にかけて,針葉樹の古い切り株や土の上で腐っている材などに多数が叢生する。傘は丸山形で,のちに平らになりわずかに中央が高い。直径2~5cm。表面は硫黄色,中央がやや褐色を帯び,裏面は初め表と同じ硫黄色,のちに暗褐色になる。茎は太さ3~7mm,長さ5~12cm,傘と同じ色で,裂けやすく中空,初め上方に綿毛状黄白色の鍔 (つば) があるが消失しやすい。胞子紋は紫褐色。このキノコはクリタケに似ているが,苦みがあるのと終りまで硫黄色である点で区別できる。有毒菌。日本全土にみられ,汎世界的に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ニガクリタケ」の意味・わかりやすい解説

ニガクリタケ

モエギタケ科の小型キノコ。全世界に分布し,周年,山地,路傍の樹の根元,切株などに束生する。全体に硫黄色を帯び,傘(かさ)は径2〜5cm,平滑で,ひだは黄〜暗紫褐色となり,柄の上部には毛状の鐔(つば)状物がある。一見,食べられそうだが毒菌で,中毒死の例もある。食菌のクリタケに似ているが硫黄色(クリタケは茶褐色)でやや小型,苦味があることで区別できる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のニガクリタケの言及

【クリタケ(栗茸)】より

…広く食用キノコとして親しまれ,クリノキモタセ,アカキノコ,アカンボウ,ヤマドリモタセなど地方名も多い。しかし近縁種に毒が強いニガクリタケN.fasciculare (Fr.) Karst.があるので,注意が必要である。これはクリタケよりもふつうにみられ,クリタケと同じ切株から生えていることさえある。…

※「ニガクリタケ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android