日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニッケル華」の意味・わかりやすい解説
ニッケル華
にっけるか
annabergite
ニッケルの含水ヒ酸塩鉱物で、二次鉱物の一つ。ニッケルのヒ化物、硫ヒ化物の地表条件での風化分解産物として産する。多く中性ないしアルカリ性条件下で原鉱物に接して、あるいは独立して産し、原鉱物を欠くこともある。多くは微細な粉末状、土状、皮膜状。肉眼で確認できる自形結晶はまれである。日本では、兵庫県養父(やぶ)市大屋町夏梅(なつめ)鉱山(閉山)で紅砒ニッケル鉱、ゲルスドルフ鉱などからなる同心円構造をもった球状集合の分解物として産する。静岡県静岡市葵(あおい)区口坂本(くちさかもと)では、超塩基性岩中に原鉱物を伴わない網状脈として産する。多くは鮮緑色であるが、この産地のものは白色である。英名アンナベルガイトは原産地ドイツのアンナベルクAnnaberg(現、アンナベルク・ブーフホルツ)にちなむ。
[加藤 昭 2018年5月21日]