ヌメリグサ(英語表記)Sacciolepis indica (L.) Chase ssp.ovyzetorum (Makino) T.Koyama

改訂新版 世界大百科事典 「ヌメリグサ」の意味・わかりやすい解説

ヌメリグサ
Sacciolepis indica (L.) Chase ssp.ovyzetorum (Makino) T.Koyama

水田の縁や河川の岸などの低地日当りのよい湿地に生えるイネ科一年草。茎はひげ根のある根もとから立ち,下部で枝分れして叢生(そうせい)し,高さは30~50cm,細く,やや軟らかく,平滑,毛はない。葉は少数個茎につき,線形で軟らかく,長さ10~20cm,幅は2~6mmで,濃い緑色,多少紫色を帯びることがある。夏から秋にかけて茎の頂に1個の穂状花序を直立する。花序は円柱形で,長さ6~12cm,幅は5~7mm,多少紫色を帯びた暗緑色で,多数の小穂を密生する。小穂にはきわめて短い柄があるが見えにくく,穂体は幅広卵形で,長さ3mm前後,ときに長い毛があり,芒(のぎ)はない。

 温帯から亜熱帯に生じ,日本の本州以南琉球と中国大陸南部に分布する。和名は〈滑(ぬめ)り草〉の意で,この草の葉を手でもむと粘質になるからであるという。基本変種のハイヌメリは,全体にやや小型で茎の基部がはい,日本から中国,インド,東南アジア,インドネシア,オーストラリア地方に広く分布する。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヌメリグサ」の意味・わかりやすい解説

ヌメリグサ
ぬめりぐさ / 滑草
[学] Sacciolepis indica (L.) A.Chase var. oryzetorum (Makino) Ohwi

イネ科(APG分類:イネ科)の一年草。稈(かん)は株立ちし、高さ30~60センチメートル。8~10月、稈頂に円柱形で、長さ3~12センチメートルの円錐(えんすい)花序をつける。小穂は長卵形で紫褐色、小花が2個あり、第二包穎(ほうえい)は袋状に湾曲して膨れる。第四穎は卵形で光沢がある。畦(あぜ)や湿地に生え、本州から沖縄に分布する。基本種のハイヌメリグサは花序が長さ1~6センチメートルで淡緑色、稈も高さ10~40センチメートルと短く、朝鮮半島、中国、インド、マレーシア、オーストラリアに分布する。名は、植物体をもむと粘り気が出ることによる。

[許 建 昌 2019年9月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android