ネミロビッチ=ダンチェンコ(その他表記)Nemirovich-Danchenko, Vladimir Ivanovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ネミロビッチ=ダンチェンコ
Nemirovich-Danchenko, Vladimir Ivanovich

[生]1858.12.23. グルジア,オズルゲトゥイ
[没]1943.4.25. モスクワ
ソ連の劇作家,劇評家,演出家。劇作のかたわら,1891年からモスクワ・フィルハーモニー協会学校の演劇科で俳優の育成に努め,98年 K.スタニスラフスキーとともにモスクワ芸術座創設,A.チェーホフと M.ゴーリキーの作品の上演を積極的に推進した。演出作品は,スタニスラフスキーと共同の『かもめ』 (1898) ,『どん底』 (1902) のほか,『復活』 (03) ,『アンナ・カレーニナ』 (37) ,『三人姉妹』 (40) が有名。主著には『最後意志』 Poslednyaya volya (1888) ,『金』 Zoloto (95) ,『人生価値』 Tsena zhizni (96) などの戯曲のほか,『過去から』 Iz Proshlogo (1938) ,『演劇遺産』 Teatral'noe nasledie (52~54) ,『悲劇-ジュリアス・シーザー-演出ノート』 Rezhissërskii plan postanovki tragediya Yulii Tsezar' (64) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む