ハウサ(読み)はうさ(その他表記)Hausa

翻訳|Hausa

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハウサ」の意味・わかりやすい解説

ハウサ
はうさ
Hausa

西アフリカのナイジェリア北部からニジェール南部にかけてのサバナ地帯に主として居住するネグロイド系民族。人口約1200万。アフロ・アジア語族チャド語派に属する言語ハウサ語を話す。ギニア・コーン、モロコシなどの雑穀と米を主作物とする農耕民であるが、商業活動も活発に行い、西アフリカの広い地域に進出している。彼らは、13世紀ごろまでに、カノ、カツィナ、ゴビル、ザリアなどハウサの七王国と称される都市国家群を形成し、サハラ交易の重要な中継点となっていた。これらの都市は城壁で囲まれ、周囲の農村を支配する封建領主的な支配層や商人とともに、多数の職人集団を擁し、いろいろな工芸品を産出した。ハウサは、早くからイスラム教に改宗し、イスラムの文物を取り入れてきた。ヨーロッパ人との接触以前に、アフリカ人自身の手によって書かれた唯一の記録とされるハウサの歴史書『カノ年代記』もアラビア語で記されている。ハウサ諸王国の繁栄は長く続いたが、18世紀末に、北西部のソコト地方でイスラム教徒の牧畜農耕民フルベフラニ)のジハード聖戦)がおこり、フラニはまたたくまに、広大な地域を支配する大帝国を築いた。こうしてハウサはフラニ帝国の支配下に置かれ、栄光の歴史を閉じた。

[渡部重行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ハウサ」の意味・わかりやすい解説

ハウサ

ナイジェリア北部とニジェール南部の地域を中心に居住する民族。アフロ・アジア語族チャド諸語の一つハウサ語を話す。人口は1000〜1500万人ほどで,その多くは主食のモロコシやシコクビエ換金作物落花生等を栽培する農耕民である。しかし,交易にも広く携わってきた伝統がある。このため,西アフリカの各地にハウサのコミュニティがみられる。ハウサ諸国を形成してイスラムを受容したが,19世紀にフルベ(フラニ)族に征服された。以来ハウサ文化に同化したフルベ族支配階級を形成するようになった。
→関連項目ソコト

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android