翻訳|Hamitic
古代エジプト語(およびその最終段階であるコプト語)、北アフリカのベルベル語(あるいはリビア・ベルベル語)、エチオピアを中心としその周辺に分布するクシ諸語を総称してハム語族Hamiticとよぶ。なお、近年では、これにハウサ語を代表とするチャド諸語を加えるのが普通である。また、クシ諸語の一部を、オモ諸語として独立させる主張も強くなされている。ハムという名称は『旧約聖書』「創世記」に由来するもので、セム語族との親縁関係をもとにこのようによばれるようになった(ハムとセムはともにノアの子で、兄弟である)。しかし、先にあげたグループが、全体として明確に一つのハム語族なるものを形成しているというわけではない。むしろ、おのおのがセム語族と比較的近い関係にあり、分布領域もそれに接しているこれらのグループをまとめてハム「語族」とよぶのが実状である。
[柘植洋一]
いわゆるセム・ハム語族の一派。古代エジプト語,ベルベル語,クシュ語,チャド語などのアフリカ系諸語を含むと考えられていた。しかしセム語族という呼称が今なお有効で使用されるのに対して,ハム語族の語族としての一体性が疑問視されている現在では,この呼称はほとんど使用されない。旧来のセム・ハム語族に代わって,現在はアフロ・アジア語族という。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
「アフロ=アジア語族」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新