ハンガリー狂詩曲(読み)はんがりーきょうしきょく(英語表記)Ungarische Rhapsodien

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハンガリー狂詩曲」の意味・わかりやすい解説

ハンガリー狂詩曲
はんがりーきょうしきょく
Ungarische Rhapsodien

リストがハンガリーの民族音楽の旋律に基づき1839年から85年にかけて作曲した一連のピアノ独奏曲。全部で19曲を数えるが、曲集として出版されたのはそのうちの15曲であり、「ペストの町の謝肉祭」や「ラコッツィ行進曲」などの有名な小品が含まれている。リストは幼年時代ハンガリーの片田舎(いなか)に住んでいたので、母国の民族音楽やロマ(かつてはジプシーとよばれた)の音楽に終生愛着をもち続け、緩やかな導入部と速いテンポの主部からなるチャールダーシュ舞曲の形式を多く用いて、独特なリズムをもつこれらの狂詩曲を書いた。なお、大部分は四手のピアノ連弾用、また管弦楽用に編曲され、彼の代表作として広く親しまれているが、第二番嬰(えい)ハ短調(1847)がもっとも有名である。

[三宅幸夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android