バニャック諸島(読み)バニャックショトウ(その他表記)Kepulauan Banyak

デジタル大辞泉 「バニャック諸島」の意味・読み・例文・類語

バニャック‐しょとう〔‐シヨタウ〕【バニャック諸島】

Kepulauan Banyakインドネシア、スマトラ島北部西岸の沖合に浮かぶ諸島。主島大バニャック島をはじめ大小約70近くの島々からなる。中心地は大バニャック島北岸のアラバン。2004年と2005年に発生したスマトラ沖地震津波により大きな被害を受けた。バニャク諸島

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バニャック諸島」の意味・わかりやすい解説

バニャック諸島
バニャックしょとう
Kepulauan Banyak

インドネシアスマトラ島北西部のインド洋岸沖合い約 30kmに浮かぶ六十余の島群アチェ州に属する。南にはスマトラウタラ州ニアス島がある。主食の米と芋類を栽培し,コプラを積み出す。面積 319km2

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む