バメンダ(読み)ばめんだ(その他表記)Bamenda

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バメンダ」の意味・わかりやすい解説

バメンダ
ばめんだ
Bamenda

アフリカ中部、カメルーン北西部の高地にある都市。英語圏カメルーン、北西部州の行政・経済・文化の中心をなす。人口31万6100(2001推計)、54万6361(2010推計)。交通の要衝にあたり、アフリカ横断道路が通る。市街地は盆地底に広がり、盆地を見下ろす東側の高台に行政地区がある。マンコン王宮とその博物館などの文化施設があり、籠(かご)やビーズ、木彫り、ブロンズ像づくりなど伝統的工芸が盛んである。カメルーンの第一野党、社会民主前線(SDF)の本拠地であるとともに、英語圏カメルーンの復活を主張する南カメルーン国民協議会(SCNC)の発祥地でもある。北東郊に私立バメンダ科学技術大学(1998年開校)がある。北北東45キロメートルには、鳥類固有種の多いことで知られるカメルーン第二の高峰オク山(3008メートル)がある。

門村 浩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バメンダ」の意味・わかりやすい解説

バメンダ
Bamenda

カメルーン西部の町。地方行政の行政庁所在地。ヤウンデ北西約 280km,火山性のバメンダ高地 (最高点 3008m) に位置。皮革コーヒータバコなど農畜産物の集散地。風光美に恵まれ,西部の観光中心地でもある。博物館がある。人口 11万 (1987推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む