ドゥアラ(その他表記)Douala

デジタル大辞泉 「ドゥアラ」の意味・読み・例文・類語

ドゥアラ(Douala)

カメルーン南西部、ギニア湾奥のボニー湾に面する港湾都市同国最大の都市で、商工業中心地首都ヤウンデ鉄道道路・空路で結ばれる。15世紀にポルトガル人によって開かれ、19世紀にドイツ領カメルーンの拠点となり、20世紀初頭まで首都が置かれた。ドアーラ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ドゥアラ」の意味・わかりやすい解説

ドゥアラ
Douala

アフリカ中西部,カメルーンの港湾都市。人口186万(2003)。ギニア湾奥のボニー湾に面し,内陸にある首都ヤウンデと鉄道,道路,航空路で結ばれている。この国最大の商工業都市で,経済中心でもある。サナガ川中流に建設された水力発電所電力によって5万tの年産能力をもつアルミニウム工場が建設され,他の中小工業とともに同国で最も工業が発達している。鉱産物木材などの輸出港であり,エビを主とする水産業の中心でもある。1901-16年ドイツ保護領の主都となり,40-46年フランス領の主都であった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドゥアラ」の意味・わかりやすい解説

ドゥアラ
どぅあら
Douala

中部アフリカ、カメルーン南西部の都市。ギニア湾の奥に位置する。同国最大の都市で、人口149万4700(2001推計)、213万1832(2010推計)。首都ヤウンデがこれに次ぐ。同国の経済を支える商工業の中心都市で、その経済圏は隣国中央アフリカチャドに及ぶ。海空の国際港があり、国内各地と道路、鉄道で結ばれる交通の要衝でもある。1884年ドイツの探検家ナハティガルGustav Nachtigal(1834―1885)がドイツ領カメルーンの本拠地とし、1855~1901年その首都となり、以後は経済活動の拠点として発展した。市街はウーリー川を挟んで東西に分かれる台地上を占める。ウーリー川の東岸に沿って港湾施設が並び、それに接して中心業務地区がある。東部郊外には工業地区があり、機械、繊維、食品、化学などの工場が集中する。人口流入による膨張が急なため、住宅、教育、失業、環境汚染、防災など多くの都市問題を抱えている。

[門村 浩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドゥアラ」の意味・わかりやすい解説

ドゥアラ
Douala

カメルーン南西部,ギニア湾支湾のボニー湾にのぞむ港湾都市。地方行政の行政庁所在地。ヤウンデ西方約 200kmに位置。同国第1の港をもち,フランス系資本を中心に工場,商社が集中。木材,カカオ,コーヒー,やし油,ゴムなどを輸出。ビール醸造,食品加工,織物,建築資材,金属,ガラス,プラスチックなどの工場があり,西アフリカの工業中心地の一つ。 1800年頃ドゥアラ族がヨーロッパ人と通商,60年代にドイツの商社が進出,1901~16年ドイツ領カメルーンの首都,40~46年はドゴールによる自由フランス支配地域の首都であった。古来の文化,植民地時代の文化が,現代文化と混在している。人口 81万 (1987推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ドゥアラ」の意味・わかりやすい解説

ドゥアラ

カメルーン西部,ギニア湾岸の港湾都市。ウーリ川河口にあり,同国最大の商工業都市で経済の中心。内陸の首都ヤウンデと鉄道,道路で結ばれる。国際空港がある。木材,コーヒー,カカオ,アルミニウムなどを輸出。1901年ドイツ領カメルーンの主都,1940年―1946年フランス領カメルーンの主都。190万6962人(2005)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android