出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
バララト
ばららと
Ballarat
オーストラリア、ビクトリア州中部、メルボルンの西112キロメートル(道路距離)にある都市。人口8万0045(2001)。1851年の金鉱発見により代表的な金鉱都市として発展し、金鉱衰退後は地方中心都市となったが、繊維、農業機械など各種の工業も発達する。オーストラリアの労働運動と民主化の原点となったユーリカ砦(とりで)事件(1854)の発生地として、よく知られる。1870年市制施行。市内には金鉱都市時代の建物が残り、かつての金鉱町が観光用に復原されている。名称は休息所を意味する先住民語による。
[谷内 達]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
バララト
オーストラリア南東部,ビクトリア州にあるメルボルン西方の都市。織物・醸造工業があり,メルボルンの避暑・保養地。1851年創設され,かつては重要な金鉱都市として繁栄した。7万3000人(2001)。
→関連項目ビクトリア[州]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
バララト
Ballarat
オーストラリア,ビクトリア州中南部,メルボルンの西北西 112kmにある都市。 1851年の金鉱発見により急成長した。往時の建物の多くは現存。 54年のユーリカストケード事件 (金採掘労働者反乱事件) は同国史上重要で,現在記念碑がある。金採掘は 1921年に終ったが,周囲の豊かな農牧地帯を背景に農牧産品の集散地,商工業中心地として発展。多くの工場のほか,教会,学校など社会文化施設も整っている。人口3万 4501 (1991推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 