バンデーの反乱
バンデーのはんらん
guerre de Vendée
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
バンデーの反乱
ばんでーのはんらん
フランス革命に対してバンデーVendée県を中心に起こった西部の王党派農民のゲリラ的反乱(1793~95)。革命の激化に伴いブルターニュ、アンジュー、ポアトゥーのカトリック農民は、1793年革命義勇軍の徴兵を忌避しようと立ち上がり、国外からの諸君主国の包囲攻撃と相まって勢力を増大させ、革命への危機が高まった。革命防衛を目的とする公安委員会が成立、その独裁のもと、しだいに乱は鎮静化へと向かったが、最終的にはテルミドールの反動(1794)後、投降者への大赦と強硬な者に対する銃殺刑によってようやく平定された。
[樋口謹一]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「バンデーの反乱」の意味・わかりやすい解説
バンデーの反乱【バンデーのはんらん】
フランス革命期,1793年から1795年にかけてフランス西部バンデー地方を中心に起きた反革命反乱。後進地帯でカトリック勢力の強いこの地方の農民の不満を王党派が利用したもの。恐怖政治成立の要因となった。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 