デジタル大辞泉 「バーブーダ島」の意味・読み・例文・類語 バーブーダ‐とう〔‐タウ〕【バーブーダ島】 《Barbuda》西インド諸島東部、アンティグアバーブーダの島。主島アンティグア島の北約40キロメートルに位置する。17世紀後半に英国から移住したコドリントン家と、サトウキビのプランテーションに連れて来られた黒人労働者の末裔が居住。中心地は西側の潟湖に面するコドリントン。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「バーブーダ島」の意味・わかりやすい解説 バーブーダ島ばーぶーだとうBarbuda カリブ海東部、小アンティル諸島中のリーワード諸島中部の島。面積161平方キロメートル、人口1400(1991)。南方約50キロメートルにあるアンティグア島とともに独立国アンティグア・バーブーダを形成する。島はサンゴ礁からなり、低平である。住民のほとんどは黒人で、農業、漁業、牧畜、製炭などに従事し、主要農産物は綿花である。[菅野峰明][参照項目] | アンティグア・バーブーダ 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バーブーダ島」の意味・わかりやすい解説 バーブーダ島バーブーダとうBarbuda Island 西インド諸島東部,小アンティル諸島北部,リーワード諸島にある島。アンティグア・バーブーダに属し,その主島アンティグア島の北約 50kmに位置する。面積 160km2。森林におおわれた低平なサンゴ礁の島で,西部に大きなラグーンがある。中心集落コドリントン。美しい砂浜で知られ,野生動物が多い。人口 1100 (1990推計) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by