パムッカレ(その他表記)Pamukkale

デジタル大辞泉 「パムッカレ」の意味・読み・例文・類語

パムッカレ(Pamukkale)

トルコ語で「綿の城」の意》トルコ南西部の温泉保養地。地上に湧き出した鉱泉に含まれる炭酸カルシウムによって、石灰華段丘が形作られ、真っ白な棚田に似た奇観をなす。古代ローマ時代の遺跡が底に沈んでいる温泉プールがある。石灰華段丘を望む丘の上にある古代都市ヒエラポリスとともに、1988年に世界遺産複合遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界遺産情報 「パムッカレ」の解説

パムッカレ

デニズリから約19kmのところに「綿の城」と呼ばれる世界遺産パムッカレはあります。まるで雪に覆われたような真っ白な大地はまるでおとぎの国のよう。地面から湧き出た石灰成分を多く含む温泉水が約100mの高さから山肌をつたって流れ落ち、幻想的な鍾乳石におおわれた風景を描き出しています。1997年に世界遺産に登録されてから、石灰棚に立ち入りはできなくなっていますが、観光用の小さな温泉プールで温泉に足をひたして足湯を楽しむことはできます。青空の下での美しさはもちろん、夕日に染まる姿もまたおすすめです。

出典 KNT近畿日本ツーリスト(株)世界遺産情報について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パムッカレ」の意味・わかりやすい解説

パムッカレ

「ヒエラポリス[トルコ]」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android