ヒグマUrsus arctosおよびヒグマ属の動物の肝汁の入った胆囊(たんのう)を乾燥させたもの。少しいびつな細長い氷囊型をしており,味はきわめて苦い。漢方では熊胆(ゆうたん)と呼び,小児の薬として珍重され,急性熱病で高熱が続き,痰があってけいれんするものに単独で用い,速効がある。また他の生薬を配合して慢性消化不良に用いられ,健胃,駆虫作用がある。咽喉の急性炎症,口腔,鼻粘膜の炎症に冰片(ひようへん)(竜脳)と合わせて外用すると消炎排膿効果があり,痔疾で肛門のはれているものには冰片,青黛(せいたい)(インジゴ)とともに用いられる。民間ではウサギ,タヌキ,キツネなどの胆囊も熊の胆と称し,味も同様である。
執筆者:新田 あや
かつてはツキノワグマのものも用いられた。民間薬として万病に効ありと賞用されている。中世以前は他の動物の胆も同様の用に供されたが,近世初めに《本草綱目》などにその効が説かれてとくに名高くなった。熊の胆1匁と金1匁とが等価とか米1俵と交換されるといわれ,色によっても値に高低がある。高価なため黄蘗(きはだ)の樹皮を煮つめた偽物が作られ,その鑑別法も伝承されている。
執筆者:千葉 徳爾
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…寒い地方では,冬,木の洞,岩穴などに入って冬眠し,このとき雌はふつう2子を生む。胆囊は,〈熊の胆(くまのい)〉と称し,健胃剤として珍重される。肉食性の傾向の強いヒグマに比べて,植物食の傾向が強いためかはるかにおとなしいが,突然の出会いなどによる人の被害がわずかながら毎年ある。…
※「熊の胆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新