日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒョウモンモドキ」の意味・わかりやすい解説
ヒョウモンモドキ
ひょうもんもどき / 擬豹紋蝶
[学] Melitaea scotosia
昆虫綱鱗翅(りんし)目タテハチョウ科に属するチョウ。日本では本州の特産種、東北地方南部(福島県)から中国地方にかけて分布する。戦前は山地草原に多くみられたが、近年、関東地方から中部地方では個体数が激減、多くの産地では消滅した。国外では朝鮮半島、中国北部に分布する。はねの開張50~60ミリメートル程度。日本に産する3種のヒョウモンモドキの仲間ではもっとも大形のもの。飛んでいるときは中形から大形のヒョウモンチョウ類と紛らわしいが、はねの裏面の斑紋(はんもん)に特徴があり、一見して見分けられる。年1回の発生、暖地、低標高の産地では6月上旬より現れ、6月下旬から7月上旬が最盛期、関東から中部地方の山地では7月中旬から下旬が最盛期。幼虫の食草はマアザミ、タムラソウなどのキク科植物。幼虫の状態で冬を越す。
[白水 隆]