タムラソウ(英語表記)sawwort
Serratula coronata L.ssp.insularis(Iljin) Kitam.

改訂新版 世界大百科事典 「タムラソウ」の意味・わかりやすい解説

タムラソウ
sawwort
Serratula coronata L.ssp.insularis(Iljin) Kitam.

本州,四国,九州および朝鮮に分布し,山地草原に生えるアザミに似たキク科多年草。基本亜種ssp.coronataは中国北部,シベリアからヨーロッパにかけて分布している。茎の高さは30~140cm,葉は互生し,上葉には柄がなく,下葉になるにつれて柄が長くなり,葉身が羽状に深く裂けており,縁にあらい鋸歯がある。アザミのような鋭いとげはなく,両面に細かな白毛がある。8~10月に長い茎の頂に紅紫色頭花をつける。頭花は上向きに咲き,径3~4cm。総苞片は7列で覆瓦(ふくが)状にならび,縁の1列の小花めしべおしべともになく種子ができないが,内部の他の小花は両性で果実ができる。瘦果(そうか)は剛毛状の冠毛を多数つけるが,毛がなく,斜めに花床につく。花床には鱗片状の剛毛がある。枝がほうき状になって先端に頭花のつく外観から,タマボウキの名もある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タムラソウ」の意味・わかりやすい解説

タムラソウ
たむらそう
[学] Serratula coronata L. subsp. insularis (Iljin) Kitam.

キク科(APG分類:キク科)の多年草。根茎はやや太い木質で、茎は直立し、高さ1.5メートルに達する。葉は大形で羽状に切れ込み、質が薄く、刺(とげ)はない。8~11月、茎の上部に枝を分け、その先に大きな赤紫色の頭花をつける。頭花は中性の細い管状花と両性の太い管状花からなり、花柱の先は二分して開出する。総包片は多数で密に重なる。花床には鱗片(りんぺん)状の剛毛がある。痩果(そうか)は円柱形で無毛。冠毛は羽毛状にならない。アザミの類に似るが、葉に刺がなく、花柱分枝が開出し、冠毛が羽毛状でないなどの点で異なる。山地の開けた草地高原に生え、本州から九州、朝鮮半島に分布する。基本亜種subsp. coronataはシベリアからヨーロッパにかけて分布する。

小山博滋 2022年3月23日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タムラソウ」の意味・わかりやすい解説

タムラソウ(田村草)
タムラソウ
Serratula coronata var. insularis

キク科の多年草で,北海道を除く日本各地と朝鮮半島の南部に分布する。山地の草原などに生える。根茎は木質で横にはい,茎は 1m以上になる。葉は互生し,卵状長楕円形で羽状に深裂し,とげはない。秋に,枝の先端に紅紫色の頭花をつける。花は一見アザミの類に似ているが,痩果が無毛で花床上に斜めについていること,冠毛が羽毛状にならないことなどで区別される。また葉にとげがないこともアザミ属とは異なる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「タムラソウ」の意味・わかりやすい解説

タムラソウ

タマボウキとも。キク科の多年草。本州〜九州,朝鮮半島の暖〜温帯に分布し,山の草地にはえる。茎は高さ30〜140cm,葉は6〜7対羽状に全裂,とげはない。8〜10月,長い枝の先にアザミに似た径3〜4cmの紅紫色の頭花をつける。周辺部の小花は糸状で不稔(ふねん)となる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android