日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒース・スタッブズ」の意味・わかりやすい解説
ヒース・スタッブズ
ひーすすたっぶず
John Heath-Stubbs
(1918―2006)
イギリスの詩人。生来の弱視のため盲学校をへてオックスフォード大学に進み、早くから詩を書く。卒業後、国内および海外の大学の客員講師を勤めながら、1940年代初期の「社会詩」的傾向に対し、自然美にみちた古代神話世界への憧れとロマン的心情の濃い象徴派風の技巧的な詩を書いたが、しだいに諷刺(ふうし)性を強めた。1942年の処女詩集以来、『歯痛よけのまじない』(1954)、『夜警のフルート』(1978)、『愛と死の戯れ』(1990)などの詩集のほか、19世紀のロマン主義的伝統の消長を論じた『暗い平原』(1950)や、イタリア詩人レオパルディの訳詩も評価が高い。
[上田和夫]