翻訳|beguine
カリブ海の西インド諸島に位置するマルティニーク島、グアドループ島(現在ともにフランス領)に伝わる黒人系の舞曲。軽快な2拍子で、後打ちのリズムに特色がある。またサクソフォーンなどの管楽器も多用される。アメリカの作詞作曲家コール・ポーターのミュージカル『ジュビリー』(1935初演)のなかで歌われる、ビギンのリズムを使用した曲『ビギン・ザ・ビギン』Begin the Beguineが大ヒットしたことにより、世界中に知られるようになった。なお、1982年に同曲がスペイン人歌手のフリオ・イグレシアスJulio Iglesias(1943― )によってリバイバルされ、ふたたびビギンが注目された。
[田井竜一]
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...