ビセンテアレイクサンドレ(その他表記)Vicente Aleixandre

20世紀西洋人名事典 の解説

ビセンテ アレイクサンドレ
Vicente Aleixandre


1898.4.28 - 1984.12.14
スペイン詩人
セビリャ生まれ。
病弱のため、詩作に専念した。ロマンチシズムシュルレアリスムとが作品の根底にあり、詩語の美しさ、奔放で壮大なイメージ、深い人間性が特徴で、愛を通じ人と自然との汎神的な融合を歌った「破壊もしくは愛」(35年)は国民文学賞を受賞した。「27年世代」の代表という形で’77年にノーベル文学賞を受賞した。他の著作として、「楽園の影」(’44年)、「心の歴史」(’54年)、「認識対話」(’74年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

ビセンテ アレイクサンドレ

生年月日:1898年4月26日
スペインの詩人
1984年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む