ビタミン様物質(読み)ビタミンヨウブッシツ

デジタル大辞泉 「ビタミン様物質」の意味・読み・例文・類語

ビタミンよう‐ぶっしつ〔‐ヤウ‐〕【ビタミン様物質】

ビタミンに似た生理作用をもつ有機化合物微量体内代謝に重要な役割を担うが、ビタミンとは違って体内で生合成できるため、栄養素として必ずしも摂取する必要がないもの。リポ酸・カルニチン・ユビキノンビタミンQ)・必須脂肪酸ビタミンF)など。ビタミン様作用物質

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「ビタミン様物質」の解説

ビタミンようぶっしつ【ビタミン様物質】

ビタミンに類似した作用を持ち、ビタミンの働きを助けて体内で合成ができるため、特に摂取の必要が認められないなどの理由から、「ビタミンの定義」より外れてしまうビタミン。ビタミンやミネラルと比べて研究途上なため、解明が進むにつれ種類も増えると期待が寄せられている。

出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android