フィッシュ・アンド・チップス
fish and chips
イギリス庶民の日常的食事。タラ,ハドック(タラの一種),プレース(カレイの一種)など,北洋産の白身の魚の切り身をフライにし,チップスを添えたもの。チップスはジャガイモの棒切りフライで,日本でいうポテトチップとは違い,日本では〈フレンチポテト〉と呼ぶものだが,もっと太く雑な切り方をしてある。好みによってビネガーをふりかけて食べる。イギリス各地にこれを売る店があり,店内で食べてもよし,新聞紙にくるんでもらい,よそで食べてもよい。イギリス庶民の日常生活のシンボルのように考えられ,A.ウェスカー作の戯曲《みんなチップスつき》(1962)という題が示すとおり,安レストランではどの料理にもチップスがつき,安油のにおいがぷんぷんするその味が庶民生活の懐かしさといじましさを痛感させる。しかしイギリスの魚もジャガイモも味そのものは悪くないから,揚げたてを食べればかなり美味である。
執筆者:小池 滋
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
フィッシュ・アンド・チップス
イギリスの軽食。タラやカレイの切身に牛乳で溶いたコムギ粉の衣をつけて揚げ,細く切ったジャガイモのから揚げを添えたもの。味つけにモルトビネガー(麦芽酢)と塩をふりかける。屋台やごく小さな店で売っていて,円錐形に丸めた紙に入れてくれる。外で立ち食いしたり,ベンチに座ったりして食べる。レストランでも,同じようなものを皿に盛り,ナイフとフォークを添えて供するところもある。この食べ物は19世紀半ば,北部・中部の新興工業都市の労働者が休暇でよく訪れたブラックプールなどの海浜リゾート地で生まれた。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
フィッシュアンドチップス【fish-and-chips】
イギリスのファーストフードの一種で、たらやかれいなどの白身魚のフライとフライドポテトをとり合わせたもの。◇「チップス」はイギリスで拍子木切りのフライドポテトをさす。
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のフィッシュアンドチップスの言及
【西洋料理】より
…牛のしっぽを使ったオックス・テール・シチュー,ラム肉と野菜を使ったアイリッシュ・シチュー([シチュー])のような煮込み料理や,子牛やラムの腎臓を加えた詰物をして焼くキドニー・パイkidney pieなど,家庭料理に美味なものが多い。島国ならではの新鮮な魚介類を使ったものでは,北海のサケで作ったスモークサーモンsmoked salmonは定評があり,街角で見られる[フィッシュ・アンド・チップス]という魚のフライとジャガイモの空揚げは,アメリカのハンバーガーのような手軽で庶民的な食べ物である。酒に漬け込んだ乾燥果物をたっぷり入れて作るプラム・プディングplum puddingはクリスマスの菓子として欠かせない。…
※「フィッシュアンドチップス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 