フェリックスブロッホ(その他表記)Felix Bloch

20世紀西洋人名事典 「フェリックスブロッホ」の解説

フェリックス ブロッホ
Felix Bloch


1905.10.23 - 1983.9.10
米国の物理学者
元・スタンフォード大学教授,元・欧州原子研究所所長。
チューリヒ(スイス)生まれ。
ライプチヒ大学で学び、ハイゼンベルク助手を務め、量子論立場から金属電気伝導の機構を明らかにし、又、強磁性体理論発展にも貢献。1934年米国に渡りスタンフォード大学教授に就任し、中性子磁気能率の測定法を発見。’46年核磁気共鳴吸収法考案。’54年欧州原子核研究所所長。’52年パーセルとともに核磁気共鳴吸収法の研究によりノーベル物理学賞受賞

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「フェリックスブロッホ」の解説

フェリックス ブロッホ

生年月日:1905年10月23日
アメリカの物理学者
1983年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android