ふたりの女

デジタル大辞泉プラス 「ふたりの女」の解説

ふたりの女〔映画〕

①1960年制作のイタリア・フランス合作映画。原題《La ciociara》。アルベルト・モラヴィアの小説映画化監督:ビットリオ・デ・シーカ出演ソフィアローレンジャン=ポール・ベルモンドほか。第34回米国アカデミー賞主演女優賞受賞(ソフィア・ローレン)。
②1989年制作のイタリア・アメリカ合作映画。原題《La ciociara》。①のリメイク。監督:ディーノ・リージ、出演:ソフィア・ローレンほか。

ふたりの女〔演劇〕

日本の演劇作品。1979年11月に劇団第七病棟が初演。作:唐十郎演出石橋蓮司と第七病棟演出部能楽葵上」をモチーフとする。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android