フューラー(その他表記)Führer

関連語 名詞

山川 世界史小辞典 改訂新版 「フューラー」の解説

フューラー
Führer

「指導者」を意味するヒトラーの称号。ムッソリーニドゥーチェにならったものであり,最初ナチ党の指導者,1934年8月以後は「国家」の指導者として,指導者原理にもとづき,指導者はなんら異議を差し挟まれない命令権を持つものと主張された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フューラー」の意味・わかりやすい解説

フューラー
Führer

ドイツ語で指導者の意。第三帝国時代 A.ヒトラーが用いたもの。国家元首と首相および党首の3つの地位総称。形式的には 1934年8月2日の P.フォン・ヒンデンブルク大統領の死去に伴い設定されたが,国政全般を一人人格に集中することによって社会体制一元化をねらったもの。日本では「総統」と訳された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む