日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブルロアラー」の意味・わかりやすい解説
ブルロアラー
ぶるろあらー
bull-roarer
薄板状の木片(あるいは石や骨)の端に紐(ひも)を結び、紐の一端を持って空中で旋回させることでうなるような音を発する気鳴楽器の一種。別名「うなり板」。形は槍先(やりさき)形や楕円(だえん)形が多く、長さは15~75センチメートルとさまざまで、普通、片面にだけ彫刻が施される。紐の先につけられた木片は、回す人を軸として旋回しながらそれ自身も回転し、木片周囲の空気を振動させて、うなり音を生む。大型のものほど低く大きい音が出るが、音高と音量は紐の長さや回転速度などによって変化する。分布地域はオセアニア、南北アメリカ、アフリカ、ヨーロッパなど広範囲に及ぶ。今日多いのは玩具(がんぐ)としての用例だが、独特の音響が霊的存在の声と結び付けられて、成人儀礼や農耕儀礼などで威嚇的・呪術(じゅじゅつ)的に用いられている例も少なくない。
[山田陽一]