デジタル大辞泉
「プサルテリウム」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「プサルテリウム」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
プサルテリウム
psalterium
撥弦楽器の一種。薄い梯 (はしご) 形の共鳴箱に多数の弦を張ったもので,指または撥 (ばち) で奏する。名称はギリシアの琴プサルテリオンに由来し,中近東から伝わったものと思われる。 13~15世紀にヨーロッパで流行したが,中世のものは現存しない。ロシアのグスリやフィンランドのカンテレは膝の上で奏するプサルテリウムの一種で,アラブ諸国には人差指にはめた骨製の2本の撥で奏する大型のカーヌーンと呼ばれるものがある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 