プール熱(読み)プールネツ

デジタル大辞泉 「プール熱」の意味・読み・例文・類語

プール‐ねつ【プール熱】

咽頭結膜熱の俗称。プール感染集団発生することがあるのでいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 渡辺 名詞

精選版 日本国語大辞典 「プール熱」の意味・読み・例文・類語

プール‐ねつ【プール熱】

  1. 〘 名詞 〙 咽頭と目にカタル症状を起こす病気アデノウイルス原因。主として小児がかかる。水泳プールを介して流行することが多いところからの名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「プール熱」の意味・わかりやすい解説

プール熱 (プールねつ)

アデノウイルスの3,7,14型などによる感染症。おもに夏,プールでうつる病気であることからプール熱と呼ばれるが,医学上は咽頭結膜熱pharyngoconjunctival feverという。学童がかかることが多い。突然の発熱,咽頭痛,眼脂(目やに),嘔吐下痢などがみられる。これらの症状をすべて備えるというわけではなく,発熱,咽頭痛,結膜炎の3主徴をすべてもっているものは約30%といわれる。眼脂は結膜炎のためで,結膜は発赤する。一般に乳幼児では消化器症状が強い。3~7日で解熱し,余病は起こらないのが普通である。プールに入らなくても,家庭で兄弟から感染することもある。プールの後,よく洗眼し,うがいをする。
結膜
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

知恵蔵mini 「プール熱」の解説

プール熱

アデノウイルスによる急性ウイルス性感染症。小児や学童に多い疾患で、感染者の手や唾液などを介して感染する。正式名称は「咽頭結膜熱」だが、プールの水を介して流行するケースが多いことから、一般に「プール熱」と呼ばれる。例年夏季(6~8月)を中心に流行するが、冬季にも発生することがある。感染すると、5~7日の潜伏期間を経て、主に高熱、のどの痛み、結膜炎といった症状が現れる。特別な治療法はなく、対症療法が中心になる。通常は1週間程度で自然治癒する。学校保健安全法で第2種感染症に指定されているため、感染が判明した場合は主要な症状がなくなってから2日間経過するまで、原則として出席停止となる。

(2013-12-6)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

百科事典マイペディア 「プール熱」の意味・わかりやすい解説

プール熱【プールねつ】

咽頭(いんとう)結膜熱の俗称。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プール熱」の意味・わかりやすい解説

プール熱
ぷーるねつ

咽頭結膜熱

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のプール熱の言及

【風邪】より

…病原体はアデノウイルスやエンテロウイルスなど。アデノウイルスによる咽頭結膜熱は俗にプール熱ともいわれ,夏季にプールの水を介して伝染する。また,いわゆる〈夏風邪〉はエンテロウイルスによるものが多い。…

【結膜】より

…病変が角膜に及ぶと,角膜上皮下に小さな斑状の混濁が多発し,長期にわたり軽い視力障害を伴う。咽頭結膜熱pharyngo‐conjunctival feverは,同じアデノウイルスの3型によるもので,学校やプールなどで流行性に発症するため〈プール熱〉とも呼ばれる。5~6日の潜伏期の後に風邪の症状とともに発症する。…

【はやり目】より

…アデノウイルスには1~33型までの型があるが,このなかで8型によるものを流行性角結膜炎epidemic kerato‐conjunctivitis(EKCと略称)と称し,狭義の〈はやり目〉とする。3型によるものは咽頭結膜熱pharyngo‐conjunctival fever(PCFと略称)と呼ばれるが,プールで伝染することも多いことから〈プール熱〉と俗称される。そのほか1,7,11,19型でも類似の症状を呈し,臨床的には鑑別困難である。…

※「プール熱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android