日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘールツ」の意味・わかりやすい解説
ヘールツ
へーるつ
Anton Johannes Cornelis Geerts
(1843―1883)
オランダの薬学者。オランダのオウデンディクに生まれ、父は薬業家で言語学者。日本の通称ゲールツ。ユトレヒト大学で薬学を学び、陸軍薬剤官となる。21歳で陸軍軍医学校化学教官に抜擢(ばってき)される。1869年(明治2)長崎医学校予科教師として来日、1875年京都司薬場教師に転じ、粗悪薬品取締りの検査と薬学教育に従事。日本研究資料の収集、温泉調査に努める。翌1876年新設の横浜司薬場に移り、本務のかたわら、衛生知識の普及向上、コレラ防疫対策、伝染病予防規則制定の建議に奔走した。『日本薬局方』編纂(へんさん)委員の任務も死の直前まで尽くした。広範な著作中『新撰本草(しんせんほんぞう)綱目・鉱物』(2編)は全編フランス語であるが、品名だけは漢字で書かれた労作である。政府の要請でフランクフルトの万国鉱泉博覧会に出品した日本各地の温泉成分表は『日本鉱泉誌』の原典である。志なかばの急死を悼み、政府は勲四等旭日小綬章(きょくじつしょうじゅしょう)を贈り、横浜の外人墓地に手厚く葬り、日本人妻と6人の幼い娘たちの自立の道を講じた。
[根本曽代子]