改訂新版 世界大百科事典 「ペシェル」の意味・わかりやすい解説
ペシェル
Oscar Ferdinand Peschel
生没年:1826-75
ドイツの地理学者。ドレスデンに生まれ,ハイデルベルク,ライプチヒ両大学で法律学を学ぶ,アリストテレス研究で学位を取得,48年アウクスブルクの新聞記者となる。54年以降,雑誌《海外事情》の編集に携わり,地理や民族について多くの記事を執筆するとともに,地理学史に関心を向け,《地理的発見時代》(1858),《地理学史》(1865)の著書に続いて,《比較地理学の新問題》(1869)などを公刊し,前代のC.リッターの地理学を批判し,地表形態の因果的把握を地理学研究の前面に位置づけた。リッター批判にもかかわらず,その形態分析にはリッターの比較研究法の本質が巧みに生かされ,近代地形学の基礎がひらかれた。一方,民族や文化への関心も強く,《民族学》(1874)を刊行。死後出版された《地理学・民族学提要》3巻(1877-79)は,人種,言語,経済・社会,宗教などの内容を含み,人類学の側からの評価も高い。リッターとF.ラッツェルの地理学のつなぎの役割を果たしたというべきであろう。70年,ライプチヒ大学に地理学講座を創設し,75年まで教授。
執筆者:水津 一朗
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報