ホマンズ(読み)ほまんず(その他表記)George Casper Homans

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホマンズ」の意味・わかりやすい解説

ホマンズ
ほまんず
George Casper Homans
(1910―1989)

アメリカの理論社会学者。ボストンに生まれる。ハーバード大学卒業(1932)後、1953年同大学教授となる。その主要な理論上の寄与は次の3点に要約される。第一は小集団研究への寄与であり(『ヒューマン・グループ』1950)、諸集団の実証的研究から経験的諸命題を導出しようとした。すなわち、相互に依存しあう四つの要因(活動、相互作用感情規範)によって集団行動分析し、内部体系と外部体系との関連をも重視した。第二は理論構成に関する方法論上の問題、いわゆるメタ理論(理論をさらに分析対象とする理論)の分野への寄与であり(『社会科学性質』1967)、心理学における行動の一般命題を社会学的説明において重視した(心理学的還元主義)。第三はその具体的例証としての人間の行動モデルに関する理論的寄与であり(『社会行動―その基本形態』改訂版1974)、B・F・スキナーの行動心理学から「条件づけ」と「学習」の理論を、経済学から交換理論モデルを導入し、行動理論を構築した。

[大塩俊介]

『馬場明男・早川浩一訳『ヒューマン・グループ』(1959・誠信書房)』『橋本茂訳『社会行動――その基本的形態』(1978・誠信書房)』『橋本茂訳『社会科学の性質』(1981・誠信書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホマンズ」の意味・わかりやすい解説

ホマンズ
Homans, George Caspar

[生]1910.8.11. ボストン
[没]1989.5.29.
アメリカの社会学者。 1932年ハーバード大学卒業後,53年同大学教授。小集団研究に基づいて社会体系の理論を樹立した。彼は社会体系の基本的要素である活動,相互作用,感情,規範の4つから集団行動の分析を行い,その相互の動的連関は時とともに変化し,社会体系そのものの進化を引起すと考えた。主著『ヒューマン・グループ』 The Human Group (1950) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android