デジタル大辞泉
「ホワイトクリスマス」の意味・読み・例文・類語
ホワイトクリスマス【White Christmas】[曲名]
ホワイト‐クリスマス(white Christmas)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ホワイト・クリスマス〔曲名〕
アメリカの俳優/シンガーのビング・クロスビーの歌によるクリスマス・ソング。もとは1942年公開の映画「スイング・ホテル」の主題歌としてアーヴィング・バーリンが作曲したもの。同年、アカデミー歌曲賞受賞。1954年にはビング・クロスビー主演の同名のミュージカル映画の主題歌となり、映画・楽曲ともに大ヒットした。原題《White Christmas》。
ホワイト・クリスマス〔映画〕
1954年製作のアメリカ映画。原題《White Christmas》。ビング・クロスビー、ダニー・ケイ主演のコメディー・ミュージカル。ビスタビジョン方式の第1作。監督:マイケル・カーティス。
ホワイト・クリスマス〔バラの品種〕
バラの園芸品種名。木立ち性で大輪、アイボリー色の花をつける。四季咲き。作出国はアメリカ。枝代わりにつる性の「つるホワイト・クリスマス」がある。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のホワイトクリスマスの言及
【クリスマス】より
…比較的新しい作品で全世界に愛唱されているのは,19世紀のグルーバーFranz Xaver Gruber(1787‐1863)作曲の《きよしこの夜》である。また,アメリカや日本では,《ジングル・ベル》《ホワイト・クリスマス》などが,広く親しまれている。20世紀の芸術的な楽曲としては,イギリスのブリテンによる《キャロルの祭典》やアメリカのメノッティによるオペラ《アマールと夜の訪問者》などがある。…
【バーリン】より
…その後,《オールウェーズ》(1925),《ブルー・スカイズ》(1928)などの名曲を作り,14年の《ウォッチ・ユア・ステップ》をはじめブロードウェーのレビューを次々に手がけ,35年の《トップ・ハットTop Hat》など映画音楽も数多く書いた。最大のヒット曲にクロスビーが歌って有名にした《ホワイト・クリスマスWhite Christmas》(1942),ミュージカルの名作に《アニーよ銃をとれAnnie,Get your Gun》(1946)があり,庶民的な親しみやすさを最大の特徴とした。【中村 とうよう】。…
※「ホワイトクリスマス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 