デジタル大辞泉
「マクスウェルの悪魔」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
法則の辞典
「マクスウェルの悪魔」の解説
マクスウェルの悪魔【Maxwell's Demon】
気体の入っている容器を二つに分割して,隔壁に小さな孔をあける.ここに小さな悪魔(デモン)がいて,気体分子の速度を調べて,速度の大きな分子だけを一方向に通すような役割をすると考えると,容器の二つの部分に温度差をもった状態を作り出すことが可能となる.逆に考えると,熱平衡にある閉じた系においては,このような「悪魔」の存在は許されないことがわかる.
出典 朝倉書店法則の辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のマクスウェルの悪魔の言及
【マクスウェルの魔物】より
…マクスウェルの悪魔ともいう。多数の分子の集団の取扱いには統計的手法を用いることが必要で,また熱力学の第2法則は統計的な真理であることを主張するために,J.C.マクスウェルが《熱の理論》(1870)の中で導入した,ミクロな情報を識別して分離する仮想上の生物。…
※「マクスウェルの悪魔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 