マズローの欲求階層説

人材マネジメント用語集 「マズローの欲求階層説」の解説

マズローの欲求階層説

・theory of needs-hierarchy
・A.H.マズローによって提唱された理論
欲求とは人間行動を起こさせる原因となり、欲求を統制する意思と、動機付けの要因となる。
・また、欲求は同じ次元に存在するのではなく、欲求よ種類により、次元の違いがあり、階層構造になっていると考えた。(欲求5段階説:マズローの5段階欲求説)
低次から、生理的欲求→安全の欲求→社会的欲求→自我の欲求→自己実現の欲求
・低次の欲求が満たされていくと、より高次の欲求に移行していくもの。

出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む