マルミヤストア

共同通信ニュース用語解説 「マルミヤストア」の解説

マルミヤストア

大分中心宮崎熊本福岡の九州4県で店舗を展開する食品スーパー。1972年設立。96年に福岡証券取引所に上場した。傘下水産会社などを持ち、生鮮食品の取り扱いに強みがある。2014年5月期連結決算の売上高は375億円、純利益は3億円。14年5月20日現在の従業員数は335人。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「マルミヤストア」の解説

マルミヤストア

正式社名「株式会社マルミヤストア」。英文社名「MARUMIYASTORE CO., LTD.」。小売業。昭和47年(1972)前身の「有限会社マルミヤ」設立。同57年(1982)「株式会社マルミヤストア」設立。平成10年(1998)「株式会社マルミヤ下川」に改称。同14年(2002)現在の社名に変更。本社は大分県佐伯市野岡町。スーパーマーケット。大分・宮崎・熊本・福岡県に店舗展開。青果物卸売市場運営の子会社を持つ。福岡証券取引所上場。証券コード7493。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android